論文作成の基礎(火1) 中間レポート草稿(5/29)
5/29の現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」では、 中間レポート草稿の相互批評 をおこないました
・欠席の人は、草稿を提出すること(メール または ISTU で)
・相互批評については、各自で批評してくれる人を探してください
・6/4 までの課題があるので注意(http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/writing/ の授業資料をダウンロードするか、ISTUのレポート課題参照)
以下は草稿の問題点について教員用メモ:
・概要紹介と批判は、必ずしもセクションにわけなければならないわけではない。特に、批判のポイントが複数にわたる場合は、どう構成するとわかりやすいか考えること
・複数のことを羅列する場合の段落のわけかたに注意:「その理由はつぎの3つである。」のような1文だけの段落ができることもありえる。
・欠席の人は、草稿を提出すること(メール または ISTU で)
・相互批評については、各自で批評してくれる人を探してください
・6/4 までの課題があるので注意(http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/writing/ の授業資料をダウンロードするか、ISTUのレポート課題参照)
以下は草稿の問題点について教員用メモ:
・概要紹介と批判は、必ずしもセクションにわけなければならないわけではない。特に、批判のポイントが複数にわたる場合は、どう構成するとわかりやすいか考えること
・複数のことを羅列する場合の段落のわけかたに注意:「その理由はつぎの3つである。」のような1文だけの段落ができることもありえる。
Related articles
- 「論文作成の基礎」(金2) 中間レポート計画 (2015-05-14 12:00 まで) (2015-05-14)
- 現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」(金2) (2015-04-10)
- 「論文作成の基礎」(金2) レポート提出先 (2014-08-15)
- 「論文作成の基礎」(金2) 中間レポートほか (2014-05-30)
- パラグラフ・ライティングにおける「トピック・センテンス」問題 (2014-05-15)
- 「論文作成の基礎」(金2) 5/15正午までの課題 (中間レポート計画) (2014-05-15)
- 現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」(金2) (2014-04-11)
- 「論文作成の基礎」(火1) 5/28 の授業 (2013-05-28)
- 現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」(火1) (2013-04-09)
- 論文作成の基礎 (火1) 期末レポート講評 (2012-09-05)
- 「論文作成の基礎」(火1) 未返却課題の返却方法 (2012-07-24)
- 「論文作成の基礎」(火1) 今後の予定 (2012-07-17)
- 論文作成の基礎(火1) 中間レポート草稿(5/29) (2012-05-30)
- 論文作成の基礎(4/17)論文の基本形 (2012-04-17)
- 現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」(火1) (2012-04-10)
Comment:
Leave your comment
All items are optional (except the comment content). Posted comment will be immediately published, without preview/confirmation.
To pass my SPAM filter, include some non-ASCII characters more than 1% of Your Comment content. If you cannot type non-ASCII characters, copy & paste the star marks: ★☆★☆★☆.
Trackback:
http://blog.tsigeto.jp/tb.php/98-9c24d778