「現代日本における社会問題の分析」(木2) 4/25 の課題
現代日本学社会分析研究演習I/現代日本学演習III「現代日本における社会問題の分析」
第2回授業 (4/25) では、各自の興味に合った論文 (1本) についての報告と議論をおこないます。
論文は自分で選定し、以下の内容をまとめた資料を人数分 (5名?) 準備すること
・自分の関心について
・なぜその論文に興味をもったか
・論文の「問い」はなにか、それにどのような「答え」を出しているか、その根拠は何か
・疑問や批判など
・内容を発展させる方向性
授業では、5分以内で内容を説明し、そのあと議論とします。
第2回授業 (4/25) では、各自の興味に合った論文 (1本) についての報告と議論をおこないます。
論文は自分で選定し、以下の内容をまとめた資料を人数分 (5名?) 準備すること
・自分の関心について
・なぜその論文に興味をもったか
・論文の「問い」はなにか、それにどのような「答え」を出しているか、その根拠は何か
・疑問や批判など
・内容を発展させる方向性
授業では、5分以内で内容を説明し、そのあと議論とします。
Related articles
- 「現代日本における社会問題の分析」(木2) 4/25 の課題 (2019-04-25)
- 現代日本学演習III/現代日本学社会分析研究演習I 「現代日本における社会問題の分析」(木2) 2019年度前期 (2019-04-11)
- 【休講】 (10/20) 「研究法入門」(金2) (2017-10-20)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) 2017年度後期 (2017-10-06)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) 2016年度後期 (2016-10-07)
- 「研究法入門」 (金2) 11/6 教室変更 (2015-11-06)
- 「研究法入門」(金2) 10/23 図書館実習 (2015-10-23)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) 2015年度後期 (2015-10-02)
- 「研究法入門」(金2) 予定変更 (2015-01-16)
- 「研究法入門」(金2) 11/28 図書館実習 (2014-11-28)
- 「研究法入門」(金2) 面談の予定 (2014-10-28)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) (2014-10-03)
- 「研究法入門」(火1) 面談と報告の予定 (2013-12-15)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2013-11-07)
- 本からキーワードを抜き出す (2013-10-29)
Comment:
Leave your comment
All items are optional (except the comment content). Posted comment will be immediately published, without preview/confirmation.
To pass my SPAM filter, include some non-ASCII characters more than 1% of Your Comment content. If you cannot type non-ASCII characters, copy & paste the star marks: ★☆★☆★☆.
Trackback:
http://blog.tsigeto.jp/tb.php/367-6872a1a7