「精読」タスク
文章を細かいところまでちゃんと読むためのタスク:
【事前準備】
自分の興味ある本から4-9段落程度をコピーする。A3用紙の中央にうまく配置する。必要があれば図や表なども一緒にコピーしておく。上下左右に大きく余白をとること。
【授業中課題】
各段落の「キーセンテンス」を蛍光ペンでマーク。
わからない語・句を○でかこむ。
わからない文・節に下線を引く。
必要に応じて、これらの○や下線に番号や記号をつける。
これらについての疑問点を余白に書く。
「わからない」とは、単独で意味不明なもののほか、「語Aと語Bの違いがわからない」「下線Xと下線Yは矛盾してないか?」「キーセンテンスと関係なさそう」といったことを含む。
疑問点をどのようにすれば解決できるかを考える(本のほかの部分を見る、索引を引く、ほかの文献を読む、辞書で調べる、人に聞く、など)。
実際に調べたり考えたりして、わかったことを余白に書き入れていく。
ある程度できたら、他の人に見せて意見をもらう。たとえば、疑問点が正しく解消できているか、解消できていない疑問点についての意見、疑問点としてあがっていない部分についての質問、など。
【宿題】
(1) もらった意見と、授業後に調べたことを総合して、余白にすべて書く。結局わからなかったことについても、なにがわからないかと、どう調べればわかる可能性があるかを書く。
(2) 各段落が何をいおうとしているかを、別の用紙にまとめる。短文でも、箇条書きでも、図解でもよい。1年後に自分自身が読み直して、記憶を呼び戻せるように書くこと。用紙いちばん上にその本の書誌情報を書く。
参考:現代日本論基礎講読「研究法入門」2014年度 第5講 http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2014/study/s141121.html
【事前準備】
自分の興味ある本から4-9段落程度をコピーする。A3用紙の中央にうまく配置する。必要があれば図や表なども一緒にコピーしておく。上下左右に大きく余白をとること。
【授業中課題】
各段落の「キーセンテンス」を蛍光ペンでマーク。
わからない語・句を○でかこむ。
わからない文・節に下線を引く。
必要に応じて、これらの○や下線に番号や記号をつける。
これらについての疑問点を余白に書く。
「わからない」とは、単独で意味不明なもののほか、「語Aと語Bの違いがわからない」「下線Xと下線Yは矛盾してないか?」「キーセンテンスと関係なさそう」といったことを含む。
疑問点をどのようにすれば解決できるかを考える(本のほかの部分を見る、索引を引く、ほかの文献を読む、辞書で調べる、人に聞く、など)。
実際に調べたり考えたりして、わかったことを余白に書き入れていく。
ある程度できたら、他の人に見せて意見をもらう。たとえば、疑問点が正しく解消できているか、解消できていない疑問点についての意見、疑問点としてあがっていない部分についての質問、など。
【宿題】
(1) もらった意見と、授業後に調べたことを総合して、余白にすべて書く。結局わからなかったことについても、なにがわからないかと、どう調べればわかる可能性があるかを書く。
(2) 各段落が何をいおうとしているかを、別の用紙にまとめる。短文でも、箇条書きでも、図解でもよい。1年後に自分自身が読み直して、記憶を呼び戻せるように書くこと。用紙いちばん上にその本の書誌情報を書く。
参考:現代日本論基礎講読「研究法入門」2014年度 第5講 http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2014/study/s141121.html
Related articles
- 高校で授業:人口転換と家族制度 (2021-11-02) (2022-03-02)
- 高校で授業:人口転換と家族制度 (2016-03-22) (2016-03-22)
- 「精読」タスク (2014-11-21)
- 高校で授業:現代日本社会の言語状況と多文化共生 (11/2) (2011-11-02)
Comment:
Re:「精読」タスク
○(語・句レベル)と下線(節・文)は別にわけなくていいか。
Leave your comment
All items are optional (except the comment content). Posted comment will be immediately published, without preview/confirmation.
To pass my SPAM filter, include some non-ASCII characters more than 1% of Your Comment content. If you cannot type non-ASCII characters, copy & paste the star marks: ★☆★☆★☆.
Trackback:
http://blog.tsigeto.jp/tb.php/257-d4577549