Derivazioni: Space for communication by TANAKA Sigeto
[About] [Author] [Archive] [Mobile] [RSS]

« 現代日本論概論「現代日本における家族」(金1) «  | |  » 現代日本論概論 (金1) 4/19 の授業 »

「調査的面接の基礎」(木2) 4/18 の授業

現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「調査的面接の基礎」(2013)
第2講 研究のイメージをつかむ (4/18)

[テーマ] 研究がどのような形でできていくかのイメージをつかむ

【課題】配布する論文4本(修士論文と卒業論文)をよみ、それぞれの結果のまとめかたの特徴を考えよ。

・事前に枠組を決めておくか、面接結果から枠組をつくるか
・各対象者を理解することに重点を置くか、複数の対象者に共通のことを見つけようとするか
・どのような対象者をどのようにして何人集めるか

【質問項目を考えるプロセス】
(教科書60-64ページ)
閉じられた質問と開かれた質問の違い
シナリオの作成
中心的な質問以外に必要なこと
・自己紹介
・研究や調査の目的などについての説明と同意
・信頼関係形成のための方策
・提示資料

【次回予習】
次回は、対象者選定、シナリオ作成、録音、書き起こしなどの具体的手法について。
教科書66-67ページを読んでおくこと。67ページ下端の留意点について、具体的にイメージしてみること。

Related articles



Comment:


Leave your comment

All items are optional (except the comment content). Posted comment will be immediately published, without preview/confirmation.

To pass my SPAM filter, include some non-ASCII characters more than 1% of Your Comment content. If you cannot type non-ASCII characters, copy & paste the star marks: ★☆★☆★☆.

Name
Title
E-mail (not to be published)
Your comment
Secret
Only the blog owner can read your comment


Trackback:

http://blog.tsigeto.jp/tb.php/153-6723566d


Recent

Articles

Comments

Trackbacks


Archive

Monthly

Categories [Explanation]

| News:0 || Research:77 || Education:4 || School:278 || School/readu:3 || School/writing:17 || School/family:18 || School/occ:16 || School/quesu:6 || School/statu:4 || School/readg:18 || School/quesg:13 || School/statg:25 || School/kiso:5 || School/study:24 || School/intv:12 || School/book:0 || Profile:2 || WWW:7 || WWW/this:4 |