「研究法入門」(火1) 10/30 の授業
[http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2012/study/s121030.html]
今週 (10/30) は、各自の収集した本 (1冊) についての紹介と討論をおこなった。
来週 (11/6) は、ペアまたはグループで、各自が入手した文献について互いに説明する。 A4用紙1--2枚程度の資料と、本の現物をもってくること。 資料には、つぎの点を盛り込むこと:
- 本の概要
- 自分が特に興味を持った部分
- 反論、疑問、あるいは自分の興味にしたがって発展させる可能性
再来週は、個別面談。 レポートで何をとりあげたいかを考えておくこと。
Related articles
- 「研究法入門」(金2) 11/28 図書館実習 (2014-11-28)
- 「研究法入門」(金2) 面談の予定 (2014-10-28)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) (2014-10-03)
- 「研究法入門」(火1) 面談と報告の予定 (2013-12-15)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2013-11-07)
- 本からキーワードを抜き出す (2013-10-29)
- メモ用に本の目次をコピーするときは (2013-10-23)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1) (2013-10-01)
- 「研究法入門」(火1) 12/11図書館実習 (2012-12-11)
- 「研究法入門」(火1) 11/20 の授業 (2012-11-21)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2012-11-06)
- 「研究法入門」(火1) 10/30 の授業 (2012-10-30)
- 「研究法入門」(火1) 10/23 の予定 (2012-10-23)
- 「研究法入門」(火1) 10/9, 10/16 の授業 (2012-10-16)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1) (2012-10-02)
Comment:
Leave your comment
All items are optional (except the comment content). Posted comment will be immediately published, without preview/confirmation.
To pass my SPAM filter, include some non-ASCII characters more than 1% of Your Comment content. If you cannot type non-ASCII characters, copy & paste the star marks: ★☆★☆★☆.
Trackback:
http://blog.tsigeto.jp/tb.php/132-bbc1e0d0