高校で授業:人口転換と家族制度 (2021-11-02)
下記の授業を昨年11月2日にオンラインでおこないました (クラスを分けて2回実施)。
日時: 2021年11月2日
場所: 仙台青陵高校「一日大学」
授業題目: 人口転換と家族制度
内容: 近代化につれて死亡率と出生率が下がっていく現象を、「人口転換」と呼びます。人口転換の結果、現在の先進国のほとんどで高齢化と少子化が進み、それにともなって社会制度のさまざまな側面で変革をせまられてきました。この授業では、家族(=夫婦関係と親子関係で結ばれた人々)に関する制度を中心に、私たちが経験しつつある人口転換にともなう社会変動について考えます。
資料: http://tsigeto.info/seiryo211102.pdf
日時: 2021年11月2日
場所: 仙台青陵高校「一日大学」
授業題目: 人口転換と家族制度
内容: 近代化につれて死亡率と出生率が下がっていく現象を、「人口転換」と呼びます。人口転換の結果、現在の先進国のほとんどで高齢化と少子化が進み、それにともなって社会制度のさまざまな側面で変革をせまられてきました。この授業では、家族(=夫婦関係と親子関係で結ばれた人々)に関する制度を中心に、私たちが経験しつつある人口転換にともなう社会変動について考えます。
資料: http://tsigeto.info/seiryo211102.pdf
Related articles
- 高校で授業:人口転換と家族制度 (2021-11-02) (2022-03-02)
- 高校で授業:人口転換と家族制度 (2016-03-22) (2016-03-22)
- 「精読」タスク (2014-11-21)
- 高校で授業:現代日本社会の言語状況と多文化共生 (11/2) (2011-11-02)