ウィメンズヘルスリテラシー協会
「ウィメンズヘルスリテラシー協会」は、女性の健康についてのリテラシー向上を掲げて2017年7月に発足した一般社団法人です。9月28日に「ウィメンズヘルスリテラシーサミット」なるものを開くという告知が流れてきていますが、団体のウェブサイト等には、関係者や活動内容についての情報がほとんどありません。BuzzFeed がこの団体をとりあげた記事などを元に、この団体の正体を探りました。
→ http://d.hatena.ne.jp/remcat/20170920/whla
→ http://d.hatena.ne.jp/remcat/20170920/whla
Related articles
- Hijacking the Policy-Making Process: Political Effects of the International Fertility Decision-Making Study for 2010s' Japan (XIX ISA World Congress of Sociology, July 2018, Toronto) (2018-07-16)
- 研究報告「ライフプラン冊子には何が書いてあるのか」(2018-04-01 東京 <連続勉強会:「国難」のなかのわたしたちのからだ> 第1回) (2018-04-01)
- Gender Inequality and Family-Related Risks: From the Perspective of Law and Ideology (Contemporary Japan Speaker Series, King's College London) 2018-01-25 (2018-01-25)
- 「10歳の壁」の虚妄:箕面市「子ども成長見守りシステム」データから読みとるべきこと (2018-01-13)
- 『学術の動向』22巻8号 (2017年8月) 記事「非科学的知識の広がりと専門家の責任: 高校副教材「妊娠のしやすさ」グラフをめぐり可視化されたこと」 (2017-12-19)
- Locating Family in the Gender Equality Politics: A Focus on Economic Situation after Divorce in Japan (Symposium "The Impact of the Humanities and Social Sciences: Discussing Germany and Japan" in Tokyo) 2017-11-14 (2017-11-14)
- Science as a Vital Point of Democracy: Lessons from the 'Egg Aging' Panic in 2010s Japan (2017-10-31)
- ウィメンズヘルスリテラシー協会 (2017-09-22)
- 濫用される国際比較調査と日本の世論形成: International Fertility Decision-making Survey と少子化社会対策大綱 (第61回数理社会学会大会 2016-03-17) (2016-03-17)
- 【論文】「妊娠・出産に関する正しい知識」が意味するもの:プロパガンダのための科学? (2016-03-09)
- 11月30日(月)シンポジウム「高校保健・副教材にみる専門家の倫理と責任―データ改ざんと出産誘導」(東京ウィメンズプラザ) (2015-11-30)
- A Spider's-Eye View of National Sociologies: Web 2.0 Technologies to Go Beyond Borders (ISA Forum of Sociology, 2016 Vienna) (under review) (2015-09-30)
- Dynamics of Ideology and Institution: Probable Scenarios for Changes in Beliefs about Gender and Family in Japan (ISA Forum of Sociology, 2016 Vienna) 2016-07-11 (2015-09-30)
- 学会報告メモ即時公開の手順 (2015-06-14)
- Maintaining diversity in policy-oriented research (第88回日本社会学会大会 2015-09 報告申込、審査中) (2015-06-08)
レポート返却 (9月7日 11:00-13:00)
つぎの授業について、レポートの返却をおこないます。
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙法の基礎」(水2)
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析の基礎」(木2)
・現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」(金2)
日時: 9月7日 (木) 11:00-13:00
場所: 文・法合同研究棟2F 田中研究室 (206号室) →http://www2.sal.tohoku.ac.jp/nik/access.html
この日時に来られない場合は、田中まで 直接連絡 してください。
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙法の基礎」(水2)
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析の基礎」(木2)
・現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」(金2)
日時: 9月7日 (木) 11:00-13:00
場所: 文・法合同研究棟2F 田中研究室 (206号室) →http://www2.sal.tohoku.ac.jp/nik/access.html
この日時に来られない場合は、田中まで 直接連絡 してください。
Related articles
- 東北大学附属図書館 (本館・工学分館) 予約貸出可能に (2020-05-14)
- 調査・実験倫理審査申請方式の変更 (東北大学文学研究科) (2020-04-28)
- 東北大学緊急給付型奨学金: Tohoku University Emergency Scholarship (Deadline: May 8) (2020-04-28)
- 東北大学学生へのWi-Fiルーター貸与 (4/30申込締切) (2020-04-28)
- 東北大学文学部/文学研究科 履修登録・確認・訂正期間の変更 (4月22日版) (2020-04-26)
- 【休講】4/11 (2019-04-11)
- 研究生 (2018秋入学) の募集 (1月20日〆切) (2018-01-20)
- レポート返却 (9月7日 11:00-13:00) (2017-09-07)
- 日本語教育学研究室茶話会 (4/17) (2017-04-17)
- 東北大学 文学部・文学研究科 2017年度 時間割・講義概要・学年暦 (2017-04-07)
- 東北大学文学部の新年度行事 (2017年4月) (2017-04-04)
- レポート返却 (9月1日 11:00-13:00) (2016-09-01)
- 研究生 (2017春入学) の募集 (7月20日〆切) (2016-05-10)
- 東北大学文学部コンピュータ実習室は3月いっぱい閉室します (2016-03-01)
- 研究生 (2016秋入学) の募集 (1月20日〆切) (2016-01-20)