「実践的統計分析」(木2) レポート返却 (2月16日 11:00-13:00)
つぎの授業について、レポートの返却をおこないます。
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III「実践的統計分析」(木2)
日時: 2月16日 (木) 11:00-13:00
場所: 文・法合同研究棟2F 田中研究室 (206号室) →http://www.sal.tohoku.ac.jp/nik/access.html
この日時に来られない場合は、田中まで直接連絡 してください。
各レポートの内容については返却時にコメントしますが、全体的に共通する問題点を下記に書いておきます。
・表は読みやすく整形すること
・どのような変数をどのように加工して使っているのか、説明すること
・きちんとした文章の形で本文を書くこと
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III「実践的統計分析」(木2)
日時: 2月16日 (木) 11:00-13:00
場所: 文・法合同研究棟2F 田中研究室 (206号室) →http://www.sal.tohoku.ac.jp/nik/access.html
この日時に来られない場合は、田中まで直接連絡 してください。
各レポートの内容については返却時にコメントしますが、全体的に共通する問題点を下記に書いておきます。
・表は読みやすく整形すること
・どのような変数をどのように加工して使っているのか、説明すること
・きちんとした文章の形で本文を書くこと
Related articles
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III「実践的統計分析」(木2) 2017年度 後期 (2017-10-05)
- 「統計分析の基礎」(木2) ISTU受講申請 (2017-04-13)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析入門」(木2) 2017年度前期 (2017-04-13)
- 「実践的統計分析」(木2) レポート返却 (2月16日 11:00-13:00) (2017-02-16)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III「実践的統計分析」(木2) 2016年度 後期 (2016-10-06)
- 7/29(金)「統計分析の基礎」補講 (2016-07-29)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析の基礎」(木2) (2016-04-14)
- 「実践的統計分析」(木2) レポート返却 (2月15-19日 11:30-13:30) (2016-02-19)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III「実践的統計分析」(木2) 2015年度 後期 (2015-10-08)
- 「統計分析入門」(木2) 補習:7/28(火), 7/31(金) (2015-07-28)
- コンピュータ実習室入室手続き完了 (2015-04-20)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析入門」(木2) (2015-04-09)
- 現代日本論演習/比較現代日本論演習III「実践的統計分析法」(木2) (2014-10-02)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I「統計分析入門」(木2) (2014-04-10)
- 休講:10/16「実践的統計分析」(水2) (2013-10-16)
「調査的面接の基礎」(水2) レポート返却 (2月16日 11:00-13:00) と講評
つぎの授業について、レポートの返却をおこないます。
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「調査的面接の基礎」(水2)
日時: 2月16日 (木) 11:00-13:00
場所: 文・法合同研究棟2F 田中研究室 (206号室) →http://www.sal.tohoku.ac.jp/nik/access.html
この日時に来られない場合は、田中まで直接連絡 してください。
各レポートの内容については返却時にコメントしますが、全体的に共通する問題点を下記に書いておきます。
・インタビューで聞き取った内容について、他の資料で確認可能なことについてはできる限り裏をとること。
・そのうえで、このインタビューでしかわからないこと は何かを考えて、それをレポートの中心に据えること。
・スクリプト抜き書きは、それだけでは意味がじゅうぶんには伝わらないことが多い。質問の文脈や、背景的な知識などを適宜おぎなって説明すること。
・特に重要な知識については、インタビュー内容の分析に入る前に、独立した章を設けて解説したほうがよい。
・現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「調査的面接の基礎」(水2)
日時: 2月16日 (木) 11:00-13:00
場所: 文・法合同研究棟2F 田中研究室 (206号室) →http://www.sal.tohoku.ac.jp/nik/access.html
この日時に来られない場合は、田中まで直接連絡 してください。
各レポートの内容については返却時にコメントしますが、全体的に共通する問題点を下記に書いておきます。
・インタビューで聞き取った内容について、他の資料で確認可能なことについてはできる限り裏をとること。
・そのうえで、このインタビューでしかわからないこと は何かを考えて、それをレポートの中心に据えること。
・スクリプト抜き書きは、それだけでは意味がじゅうぶんには伝わらないことが多い。質問の文脈や、背景的な知識などを適宜おぎなって説明すること。
・特に重要な知識については、インタビュー内容の分析に入る前に、独立した章を設けて解説したほうがよい。
Related articles
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「調査的面接の基礎」(水2) 2017年度 後期 (2017-10-04)
- 「調査的面接の基礎」(水2) レポート返却 (2月16日 11:00-13:00) と講評 (2017-02-16)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「調査的面接の基礎」(水2) 2016年度 後期 (2016-10-05)
- 「調査的面接の基礎」(水2) レポート返却 (2月15-19日 11:30-13:30) (2016-02-15)
- 「調査的面接の基礎」(水2) 発表会 (1/6, 13) (2016-01-06)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「調査的面接の基礎」(水2) 2015年度 後期 (2015-10-07)
- インタビュー調査実施について (2014-11-21)
- 現代日本論演習/比較現代日本論演習II「調査的面接の基礎」(水2) (2014-10-01)
- 「調査的面接の基礎」(木2) 連絡事項 (2013-06-20)
- 「調査的面接の基礎」(木2) 調査実施について (2013-05-31)
- 「調査的面接の基礎」(木2) 4/18 の授業 (2013-04-18)
- 現代日本論演習/比較現代日本論演習II「調査的面接の基礎」(木2) (2013-04-11)