研究生 (2015春入学) の募集 (6月30日〆切)
東北大学文学部日本語教育学専修では、2015年4月入学の外国からの研究生について、募集をおこなっています。
→ http://www.sal.tohoku.ac.jp/nik/daigakuin/kenkyusei.html
6月30日締切です。自己紹介書・履歴書・研究計画書を電子メールでお送りください。なお、書類選考のほか、電話/インターネットを利用した面談を実施する可能性があります。
→ http://www.sal.tohoku.ac.jp/nik/daigakuin/kenkyusei.html
6月30日締切です。自己紹介書・履歴書・研究計画書を電子メールでお送りください。なお、書類選考のほか、電話/インターネットを利用した面談を実施する可能性があります。
Related articles
- Tohoku University Home Coming Day 2014 (10/11) (2014-10-11)
- 2014年度1学期レポート/課題返却 (10/1-3) (2014-10-01)
- 2014年度1学期「授業評価アンケート」結果について (2014-09-27)
- 日本語教育学各論「多言語習得と中間言語語用論」西田文信先生 集中講義 9/16-19 (2014-09-16)
- 日本語教育学各論「日本語教育と接触場面」サウクエン・ファン先生 集中講義 9/2-5 (2014-09-02)
- Network stop (8/31) because of power outage - Tohoku Univ., Aobayama and Kawauti (2014-08-31)
- 研究生 (2015春入学) 追加募集 (8月31日〆切) (2014-08-31)
- 研究生 (2015春入学) の募集 (6月30日〆切) (2014-06-30)
- 日本語教育学研究室茶話会 (4/9 15:30) 【時刻変更】 (2014-04-09)
- 東北大学「学務情報システム」:非公式解説 (2014-04-04)
- 東北大学文学部の新年度行事 (2014年4月) (2014-04-02)
- 2014 syllabus online (2014-03-28)
- 2013年度2学期レポート返却 (2014-02-17以降) (2014-02-14)
- Network stop (2/6 morning) - Tohoku Univ. (2014-02-06)
- 2014年度授業予定 (東北大学文学部;日本語教育学専修;田中重人) (2014-02-04)
投稿せず、引用せず、査読せず:高額雑誌への抵抗
電子ジャーナル購入数削減 (パッケージ契約の解除など) に関する委員会の資料を読む。
当面の予算が少なくて買えないなら、減らすのはそれ自体は仕方ないと思う。
よくわからんのは、みんな「雑誌が高い」と文句つけながら、依然としてそれらの雑誌に投稿し、引用し、あまつさえ無償で論文査読まで引き受けて、出版社の市場独占に協力しつづけていることだ。
出版社名は明らかになっているのだから、大学全体で (あるいは学界全体で)
(1) 投稿しない
(2) 引用しない
(3) 査読しない
の3ない運動を展開すべき。
当面の予算が少なくて買えないなら、減らすのはそれ自体は仕方ないと思う。
よくわからんのは、みんな「雑誌が高い」と文句つけながら、依然としてそれらの雑誌に投稿し、引用し、あまつさえ無償で論文査読まで引き受けて、出版社の市場独占に協力しつづけていることだ。
出版社名は明らかになっているのだから、大学全体で (あるいは学界全体で)
(1) 投稿しない
(2) 引用しない
(3) 査読しない
の3ない運動を展開すべき。
Related articles
- 東北大学 文系4学部合同「クワトロセミナー」第4回「統計学のネクスト・ステージ: 公共的社会科学における統計分析の実践と展開」(2015-01-14) (2015-01-14)
- Tanaka S (2014) Survey Responses for NFRJ-08Panel (Japanese J Family Sociol. 26:165-8) (2014-11-16)
- @JSSunofficial on Twitter (2014-11-05)
- Public Sociology for Family-Related Institutions with Gender Equality (KAKENHI research plan (2015-2019) under review) (2014-10-23)
- Skelton: Perl script to visualize syntactic structure of Japanese text (2014-08-20)
- Program released: ISA14 RC06 session "Family Studies based on Quantitative Analyses of Surveys" (2014-07-19 Yokohama) (2014-07-19)
- 「現役世代支援」は少子化を促進する (2014-07-09)
- 投稿せず、引用せず、査読せず:高額雑誌への抵抗 (2014-06-24)
- Only 3? ISA14 papers using NFRJ (2014-06-03)
- ReMCat new search interface: remcat.tsigeto.info (2014-05-30)
- ISA14 papers I am interested (2014-05-28)
- ISA14 RC06 session "Family Studies based on Quantitative Analyses of Surveys" (2014-07-19 Yokohama) tentative program (2014-04-16)
- なぜ子ども手当を復活させるべきなのかについてのイデオロギー分析 (2014-02-04)
- 保守政権が導入すべき少子化対策 (2014-02-01)
- Art of proofreading (2014-01-17)
「現代日本論論文講読」(金4) 3本目の講読対象候補
現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) 3本目の講読論文は、つぎのどちらかとします。
Komatsu, S (2008) "Rice and sushi cravings: a preliminary study of food craving among Japanese females." Appetite. 50(2/3), pp. 353-358. http://dx.doi.org/10.1016/j.appet.2007.08.012
Amino, K. and Osanai, T. (2014) "Native vs. non-native accent identification using Japanese spoken telephone numbers." Speech communication. 56, pp. 70-81. http://dx.doi.org/10.1016/j.specom.2013.07.010
来週授業時 (6/20) に決めます。研究室メールボックス上に置いておきますので、目を通しておいてください。
Komatsu, S (2008) "Rice and sushi cravings: a preliminary study of food craving among Japanese females." Appetite. 50(2/3), pp. 353-358. http://dx.doi.org/10.1016/j.appet.2007.08.012
Amino, K. and Osanai, T. (2014) "Native vs. non-native accent identification using Japanese spoken telephone numbers." Speech communication. 56, pp. 70-81. http://dx.doi.org/10.1016/j.specom.2013.07.010
来週授業時 (6/20) に決めます。研究室メールボックス上に置いておきますので、目を通しておいてください。
Related articles
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) 2017年度前期 (2017-04-07)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2016-04-15)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 聴講者募集 (7/3,17) (2015-07-03)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 聴講者募集 (2015-05-29)
- 比較現代日本論講読I (金4) 論文講読の予定 (2015-05-15)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2015-04-10)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 3本目の講読対象候補 (2014-06-13)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 候補論文 (2014-05-13)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2014-04-11)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」2013年度反省事項 (2014-01-29)
- 4本目の論文講読の割り当て (2013-12-25)
- プレゼンテーション反省事項 (2013-12-21)
- 現代日本論講読 (火4) 講読予定文献 (2013-12-06)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(火4) (2013-10-01)
- 現代日本論講読「現代日本論論文講読」(金2) (2012-10-05)
Only 3? ISA14 papers using NFRJ
Do we have only three papers using {NFRJ} datasets in the 18th World Congress of Sociology {ISA14} in Yokohama 2014-07?
7/16(Wed) 16:45 The Study of Changes in Filial Norms Concerning Parent Support in Japan: Using NFRJ08 Panel Survey Data, by KIM Jung-Nim. Data: {NFRJ-08Panel}
7/17(Thu) 17:30 The Effects of Child Birth on Marital Satisfaction in Contemporary Japan: Childbirth and Marital Satisfaction in Japan, by MIWA Satoshi + TOMABECHI Natsuho. Data: {NFRJ-08Panel}
7/19(Sat) 08:49 Female Employment and the Socioeconomic and Family Factors in Japan, by INUI Junko. Data: {NFRJ-08Panel}
Though the following paper by KATO Akihiko may use NFRJ (S01?) data, it has no data description in the title and the abstract:
7/14(Mon) 18:10 Strong Family Ties and Demographic Behavior in Japan, by KATO Akihiko. Data: Unspecified
For other large-scale repeated surveys in Japan, three papers use {SSM} surveys and seven papers use {JGSS}.
2014年7月に横浜で開催の世界社会学会議 {ISA14}、「全国家族調査」{NFRJ} データを使った論文は上記3本 (+1本) 以外になさそう。
ちなみに、{SSM} 調査は 3つの論文 で、{JGSS} は 7つの論文 で使われている模様。
7/16(Wed) 16:45 The Study of Changes in Filial Norms Concerning Parent Support in Japan: Using NFRJ08 Panel Survey Data, by KIM Jung-Nim. Data: {NFRJ-08Panel}
7/17(Thu) 17:30 The Effects of Child Birth on Marital Satisfaction in Contemporary Japan: Childbirth and Marital Satisfaction in Japan, by MIWA Satoshi + TOMABECHI Natsuho. Data: {NFRJ-08Panel}
7/19(Sat) 08:49 Female Employment and the Socioeconomic and Family Factors in Japan, by INUI Junko. Data: {NFRJ-08Panel}
Though the following paper by KATO Akihiko may use NFRJ (S01?) data, it has no data description in the title and the abstract:
7/14(Mon) 18:10 Strong Family Ties and Demographic Behavior in Japan, by KATO Akihiko. Data: Unspecified
For other large-scale repeated surveys in Japan, three papers use {SSM} surveys and seven papers use {JGSS}.
2014年7月に横浜で開催の世界社会学会議 {ISA14}、「全国家族調査」{NFRJ} データを使った論文は上記3本 (+1本) 以外になさそう。
ちなみに、{SSM} 調査は 3つの論文 で、{JGSS} は 7つの論文 で使われている模様。
Related articles
- Tanaka S (2014) Survey Responses for NFRJ-08Panel (Japanese J Family Sociol. 26:165-8) (2014-11-16)
- @JSSunofficial on Twitter (2014-11-05)
- Public Sociology for Family-Related Institutions with Gender Equality (KAKENHI research plan (2015-2019) under review) (2014-10-23)
- Skelton: Perl script to visualize syntactic structure of Japanese text (2014-08-20)
- Program released: ISA14 RC06 session "Family Studies based on Quantitative Analyses of Surveys" (2014-07-19 Yokohama) (2014-07-19)
- 「現役世代支援」は少子化を促進する (2014-07-09)
- 投稿せず、引用せず、査読せず:高額雑誌への抵抗 (2014-06-24)
- Only 3? ISA14 papers using NFRJ (2014-06-03)
- ReMCat new search interface: remcat.tsigeto.info (2014-05-30)
- ISA14 papers I am interested (2014-05-28)
- ISA14 RC06 session "Family Studies based on Quantitative Analyses of Surveys" (2014-07-19 Yokohama) tentative program (2014-04-16)
- なぜ子ども手当を復活させるべきなのかについてのイデオロギー分析 (2014-02-04)
- 保守政権が導入すべき少子化対策 (2014-02-01)
- Art of proofreading (2014-01-17)
- There's more than one way to do it (for policy science) (2013-10-16)