図書館休館 12/27-1/5, 1/11 [日付修正]
[2013-12-20 全体的に訂正しました]
東北大学附属図書館本館(川内南)の年内開館期間は 12/26(木) 22:00 まで。
年明けは 1/6(月) 13:00 から開館。
→ http://www.library.tohoku.ac.jp/main/libkaishu2013/calendar10-12.pdf
→ http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/bulletin/?page=article&storyid=646
なお、1/11(土) も休館(停電のため。所蔵検索などのWebサービスも前夜から停止)です。[2013-12-20追記]
→ http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/bulletin/?page=article&storyid=649
東北大学附属図書館本館(川内南)の年内開館期間は 12/26(木) 22:00 まで。
年明けは 1/6(月) 13:00 から開館。
→ http://www.library.tohoku.ac.jp/main/libkaishu2013/calendar10-12.pdf
→ http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/bulletin/?page=article&storyid=646
なお、1/11(土) も休館(停電のため。所蔵検索などのWebサービスも前夜から停止)です。[2013-12-20追記]
→ http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/bulletin/?page=article&storyid=649
Related articles
- 東北大学文学部の新年度行事 (2014年4月) (2014-04-02)
- 2014 syllabus online (2014-03-28)
- 2013年度2学期レポート返却 (2014-02-17以降) (2014-02-14)
- Network stop (2/6 morning) - Tohoku Univ. (2014-02-06)
- 2014年度授業予定 (東北大学文学部;日本語教育学専修;田中重人) (2014-02-04)
- 研究生 (2014秋入学) の募集 (1月31日〆) (2014-01-31)
- 2014年度授業の内容確定しました (2014-01-28)
- 図書館休館 12/27-1/5, 1/11 [日付修正] (2013-12-26)
- 文学部教務係窓口は 12/26(木) 午前まで (2013-12-24)
- 2014年度授業予定(計画中) (2013-12-15)
- 東北大学キャンパスバス植物園前時刻表 (2014-03-29まで) (2013-10-29)
- 10/16の全授業休講です (東北大学文学部) (2013-10-15)
- 2013年度1学期レポート返却 (10/2-4) (2013-10-02)
- Japan-Russia workshop on teaching Japanese (9/25) (2013-09-25)
- Network stop (8/25) because of power outage - Tohoku Univ., Aobayama and Kawauti (2013-08-25)
4本目の論文講読の割り当て
現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(火4)
1/14 から、最後の論文の講読に入ります。最近出席していない人にも、いちおう発表を割り当てています (電子メールで連絡済み)。もし担当できない場合は、田中まで連絡してください。
講読論文については、 http://b.tsigeto.info/178 を参照してください。
1/14 から、最後の論文の講読に入ります。最近出席していない人にも、いちおう発表を割り当てています (電子メールで連絡済み)。もし担当できない場合は、田中まで連絡してください。
講読論文については、 http://b.tsigeto.info/178 を参照してください。
Related articles
- 「現代日本論論文講読」(金4) 聴講者募集 (2015-05-29)
- 比較現代日本論講読I (金4) 論文講読の予定 (2015-05-15)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2015-04-10)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 3本目の講読対象候補 (2014-06-13)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 候補論文 (2014-05-13)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2014-04-11)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」2013年度反省事項 (2014-01-29)
- 4本目の論文講読の割り当て (2013-12-25)
- プレゼンテーション反省事項 (2013-12-21)
- 現代日本論講読 (火4) 講読予定文献 (2013-12-06)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(火4) (2013-10-01)
- 現代日本論講読「現代日本論論文講読」(金2) (2012-10-05)
- 比較現代日本論講読I (火4) 今後の予定 (2011-12-20)
- 比較現代日本論講読I(火4) 予定と講読論文 (2011-12-01)
- 大学院「比較現代日本論講読I」(火4) (2011-10-04)
質問紙調査・本調査の予定
現代日本論/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(木2)
受講者は、全員、本調査を開始したか開始可能な状態にあると認識しています。もし何らかのトラブルがあって、調査できない(あるいはしてよいかどうかわからない)場合は、早めに田中まで連絡してください。12/27以降になると、対応できない可能性があります。
受講者は、全員、本調査を開始したか開始可能な状態にあると認識しています。もし何らかのトラブルがあって、調査できない(あるいはしてよいかどうかわからない)場合は、早めに田中まで連絡してください。12/27以降になると、対応できない可能性があります。
Related articles
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) 2017年度前期 (2017-04-12)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2016-04-13)
- 【休講】 (7/1) 「質問紙調査の基礎」(水2) (2015-07-01)
- 「質問紙調査の基礎」(水2) 6/10追加注意事項 (2015-06-10)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2015-04-08)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2014-04-09)
- 「質問紙調査の基礎」(木2) レポート講評 (2014-02-14)
- 質問紙調査・本調査の予定 (2013-12-25)
- 「質問紙調査の基礎」(木2) 発表会 (1/9, 16) (2013-12-19)
- 調査票最終版チェック事項 (2013-12-17)
- 現代日本論演習/比較現代日本論演習II「質問紙調査の基礎」(木2) (2013-10-03)
- 比較現代日本論研究演習II 「質問紙調査の理論と実践」(木2) (2012-10-04)
- 大学院「質問紙調査の理論と実践」(木1) 【教室変更】 (2011-10-06)
文学部教務係窓口は 12/26(木) 午前まで
東北大学文学部教務係窓口は、12/26(木) 午後から 1/6(月) 朝まで閉まります。
年内に証明書が必要な場合は、12/24(火) までに手続きしてください (12/26 発行)。
→ http://www.sal.tohoku.ac.jp/20131210.pdf
年内に証明書が必要な場合は、12/24(火) までに手続きしてください (12/26 発行)。
→ http://www.sal.tohoku.ac.jp/20131210.pdf
Related articles
- 2014 syllabus online (2014-03-28)
- 2013年度2学期レポート返却 (2014-02-17以降) (2014-02-14)
- Network stop (2/6 morning) - Tohoku Univ. (2014-02-06)
- 2014年度授業予定 (東北大学文学部;日本語教育学専修;田中重人) (2014-02-04)
- 研究生 (2014秋入学) の募集 (1月31日〆) (2014-01-31)
- 2014年度授業の内容確定しました (2014-01-28)
- 図書館休館 12/27-1/5, 1/11 [日付修正] (2013-12-26)
- 文学部教務係窓口は 12/26(木) 午前まで (2013-12-24)
- 2014年度授業予定(計画中) (2013-12-15)
- 東北大学キャンパスバス植物園前時刻表 (2014-03-29まで) (2013-10-29)
- 10/16の全授業休講です (東北大学文学部) (2013-10-15)
- 2013年度1学期レポート返却 (10/2-4) (2013-10-02)
- Japan-Russia workshop on teaching Japanese (9/25) (2013-09-25)
- Network stop (8/25) because of power outage - Tohoku Univ., Aobayama and Kawauti (2013-08-25)
- レポート受領 (2013-08-16)
プレゼンテーション反省事項
現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(火4)
プレゼンテーション2巡目の感想文に盛り込むべき事項。順番や分量は規定していないので、自由に書いてよい。
・前回との比較
1回目とくらべて意識的に改善しようとしたこと
1回目とくらべて、よくなった点と悪くなった点
・準備について
内容をどうやって組み立てたか
どういう練習をしたか
原稿・メモなどをどうしたか
スライド合計枚数と時間配分計画
・当日のプレゼンテーションについて
構成についての反省点
提示資料についての反省点
配布資料についての反省点
練習にくらべて本番はどう違ったか(緊張した、早くなった、おそくなった、など)
しゃべり方、発音についての反省点
身体の動きについての反省点
時間配分の点で失敗したところはないか
事前準備が必要だったことにあとから気付いたことはないか
その他
・質疑について
質疑応答の際にうまくいかなかった部分はあるか
その問題はどのようにすれば回避できるか
・次回プレゼンテーションするとしたら、どのようなことを重点的に改善したいか
・報告内容についての質問 (あれば)
プレゼンテーション2巡目の感想文に盛り込むべき事項。順番や分量は規定していないので、自由に書いてよい。
・前回との比較
1回目とくらべて意識的に改善しようとしたこと
1回目とくらべて、よくなった点と悪くなった点
・準備について
内容をどうやって組み立てたか
どういう練習をしたか
原稿・メモなどをどうしたか
スライド合計枚数と時間配分計画
・当日のプレゼンテーションについて
構成についての反省点
提示資料についての反省点
配布資料についての反省点
練習にくらべて本番はどう違ったか(緊張した、早くなった、おそくなった、など)
しゃべり方、発音についての反省点
身体の動きについての反省点
時間配分の点で失敗したところはないか
事前準備が必要だったことにあとから気付いたことはないか
その他
・質疑について
質疑応答の際にうまくいかなかった部分はあるか
その問題はどのようにすれば回避できるか
・次回プレゼンテーションするとしたら、どのようなことを重点的に改善したいか
・報告内容についての質問 (あれば)
Related articles
- 「現代日本論論文講読」(金4) 聴講者募集 (2015-05-29)
- 比較現代日本論講読I (金4) 論文講読の予定 (2015-05-15)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2015-04-10)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 3本目の講読対象候補 (2014-06-13)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 候補論文 (2014-05-13)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2014-04-11)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」2013年度反省事項 (2014-01-29)
- 4本目の論文講読の割り当て (2013-12-25)
- プレゼンテーション反省事項 (2013-12-21)
- 現代日本論講読 (火4) 講読予定文献 (2013-12-06)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(火4) (2013-10-01)
- 現代日本論講読「現代日本論論文講読」(金2) (2012-10-05)
- 比較現代日本論講読I (火4) 今後の予定 (2011-12-20)
- 比較現代日本論講読I(火4) 予定と講読論文 (2011-12-01)
- 大学院「比較現代日本論講読I」(火4) (2011-10-04)
「質問紙調査の基礎」(木2) 発表会 (1/9, 16)
現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(木2)
1/9, 16 の授業時に、受講者各自の調査について発表会をおこないます。12/19の授業に欠席した人には、レターケースに割り当てを書いた資料を入れてありますので、確認してください。
・持ち時間: 10分 (質疑ふくむ)
・配布資料を14部、調査票を2部準備する
発表内容については12/19授業資料を参照。
1/9, 16 の授業時に、受講者各自の調査について発表会をおこないます。12/19の授業に欠席した人には、レターケースに割り当てを書いた資料を入れてありますので、確認してください。
・持ち時間: 10分 (質疑ふくむ)
・配布資料を14部、調査票を2部準備する
発表内容については12/19授業資料を参照。
Related articles
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) 2017年度前期 (2017-04-12)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2016-04-13)
- 【休講】 (7/1) 「質問紙調査の基礎」(水2) (2015-07-01)
- 「質問紙調査の基礎」(水2) 6/10追加注意事項 (2015-06-10)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2015-04-08)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2014-04-09)
- 「質問紙調査の基礎」(木2) レポート講評 (2014-02-14)
- 質問紙調査・本調査の予定 (2013-12-25)
- 「質問紙調査の基礎」(木2) 発表会 (1/9, 16) (2013-12-19)
- 調査票最終版チェック事項 (2013-12-17)
- 現代日本論演習/比較現代日本論演習II「質問紙調査の基礎」(木2) (2013-10-03)
- 比較現代日本論研究演習II 「質問紙調査の理論と実践」(木2) (2012-10-04)
- 大学院「質問紙調査の理論と実践」(木1) 【教室変更】 (2011-10-06)
調査票最終版チェック事項
現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(木2)
本調査にうつるまえに注意すべきこと
表紙: 日付、授業名、データ使用目的(授業レポートとして提出)を書くこと
ページ番号を各ページに打つ: これがないと、落丁を摘発しにくい
印刷: 原版の汚れに注意すること。新しいプリンタで、トナー節約モードOFFで出力するとよい。コピー機ガラス面の汚れにも注意。
予備調査: 印刷・製本の状態をふくめ、できるかぎり最終版の調査票と同一のものを使うこと。
本調査に入った人は、調査票1部を田中まで提出してください。
本調査にうつるまえに注意すべきこと
表紙: 日付、授業名、データ使用目的(授業レポートとして提出)を書くこと
ページ番号を各ページに打つ: これがないと、落丁を摘発しにくい
印刷: 原版の汚れに注意すること。新しいプリンタで、トナー節約モードOFFで出力するとよい。コピー機ガラス面の汚れにも注意。
予備調査: 印刷・製本の状態をふくめ、できるかぎり最終版の調査票と同一のものを使うこと。
本調査に入った人は、調査票1部を田中まで提出してください。
Related articles
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) 2017年度前期 (2017-04-12)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2016-04-13)
- 【休講】 (7/1) 「質問紙調査の基礎」(水2) (2015-07-01)
- 「質問紙調査の基礎」(水2) 6/10追加注意事項 (2015-06-10)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2015-04-08)
- 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II「質問紙調査の基礎」(水2) (2014-04-09)
- 「質問紙調査の基礎」(木2) レポート講評 (2014-02-14)
- 質問紙調査・本調査の予定 (2013-12-25)
- 「質問紙調査の基礎」(木2) 発表会 (1/9, 16) (2013-12-19)
- 調査票最終版チェック事項 (2013-12-17)
- 現代日本論演習/比較現代日本論演習II「質問紙調査の基礎」(木2) (2013-10-03)
- 比較現代日本論研究演習II 「質問紙調査の理論と実践」(木2) (2012-10-04)
- 大学院「質問紙調査の理論と実践」(木1) 【教室変更】 (2011-10-06)
2014年度授業予定(計画中)
2014年度の開講授業と時間割について、現在のところ、以下のように考えています。
以下、行頭が [2] のものは学部2年生対象、[M] は3年生と大学院の共通科目。
【1学期】 (4-7月)
[2] 現代日本論概論 3セメスタ 火2 現代日本における家族
[2] 現代日本論基礎講読 3セメスタ 金2 論文作成の基礎
[M] 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I 5セメスタ 木2 統計分析の基礎
[M] 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II 5セメスタ 水2 質問紙調査の基礎
[M] 現代日本論講読/比較現代日本論講読 5セメスタ 金4 現代日本論論文講読
【2学期】 (10-1月)
[2] 現代日本論概論 4セメスタ 火2 現代日本における職業
[2] 現代日本論基礎講読 4セメスタ 金2 研究法入門
[M] 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II 6セメスタ 水2 調査的面接の基礎
[M] 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III 6セメスタ 木2 実践的統計分析法
これらのほかに、水曜16:30から「課題研究」(大学院) があります。
2013年度からの変更点はつぎのとおり:
(1) 1学期←→2学期の授業入れ替え
・1学期→2学期: インタビュー調査(調査的面接)の授業「現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II」
・2学期→1学期: 質問紙調査の授業「現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II」
・2学期→1学期: 論文講読(+論文検索+プレゼンテーション)の授業「現代日本論講読/比較現代日本論講読I」
(2) 曜日・時間の変更
・水←→木(統計分析の授業と調査法関連の授業を入れ替え)
・火←→金(概論を火曜に、講読と基礎講読を金曜に)
・1講時におこなっていた概論と基礎講読を2講時に
(3) 統計分析入門の授業「現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I」の内容に推測統計を加えて、2012年度までの3年生むけ「統計分析の基礎」相当の内容に
2014年度の授業内容の構想(これから作成)→ http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2014/c.html
2013年度の情報は → http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2013/c.html
2012年度の情報は → http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2012/c.html
以下、行頭が [2] のものは学部2年生対象、[M] は3年生と大学院の共通科目。
【1学期】 (4-7月)
[2] 現代日本論概論 3セメスタ 火2 現代日本における家族
[2] 現代日本論基礎講読 3セメスタ 金2 論文作成の基礎
[M] 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I 5セメスタ 木2 統計分析の基礎
[M] 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II 5セメスタ 水2 質問紙調査の基礎
[M] 現代日本論講読/比較現代日本論講読 5セメスタ 金4 現代日本論論文講読
【2学期】 (10-1月)
[2] 現代日本論概論 4セメスタ 火2 現代日本における職業
[2] 現代日本論基礎講読 4セメスタ 金2 研究法入門
[M] 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II 6セメスタ 水2 調査的面接の基礎
[M] 現代日本論演習/比較現代日本論研究演習III 6セメスタ 木2 実践的統計分析法
これらのほかに、水曜16:30から「課題研究」(大学院) があります。
2013年度からの変更点はつぎのとおり:
(1) 1学期←→2学期の授業入れ替え
・1学期→2学期: インタビュー調査(調査的面接)の授業「現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II」
・2学期→1学期: 質問紙調査の授業「現代日本論演習/比較現代日本論研究演習II」
・2学期→1学期: 論文講読(+論文検索+プレゼンテーション)の授業「現代日本論講読/比較現代日本論講読I」
(2) 曜日・時間の変更
・水←→木(統計分析の授業と調査法関連の授業を入れ替え)
・火←→金(概論を火曜に、講読と基礎講読を金曜に)
・1講時におこなっていた概論と基礎講読を2講時に
(3) 統計分析入門の授業「現代日本論演習/比較現代日本論研究演習I」の内容に推測統計を加えて、2012年度までの3年生むけ「統計分析の基礎」相当の内容に
2014年度の授業内容の構想(これから作成)→ http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2014/c.html
2013年度の情報は → http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2013/c.html
2012年度の情報は → http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2012/c.html
Related articles
- 2013年度2学期レポート返却 (2014-02-17以降) (2014-02-14)
- Network stop (2/6 morning) - Tohoku Univ. (2014-02-06)
- 2014年度授業予定 (東北大学文学部;日本語教育学専修;田中重人) (2014-02-04)
- 研究生 (2014秋入学) の募集 (1月31日〆) (2014-01-31)
- 2014年度授業の内容確定しました (2014-01-28)
- 図書館休館 12/27-1/5, 1/11 [日付修正] (2013-12-26)
- 文学部教務係窓口は 12/26(木) 午前まで (2013-12-24)
- 2014年度授業予定(計画中) (2013-12-15)
- 東北大学キャンパスバス植物園前時刻表 (2014-03-29まで) (2013-10-29)
- 10/16の全授業休講です (東北大学文学部) (2013-10-15)
- 2013年度1学期レポート返却 (10/2-4) (2013-10-02)
- Japan-Russia workshop on teaching Japanese (9/25) (2013-09-25)
- Network stop (8/25) because of power outage - Tohoku Univ., Aobayama and Kawauti (2013-08-25)
- レポート受領 (2013-08-16)
- 研究生 (2014春入学) の募集 (7月19日〆) (2013-07-19)
「研究法入門」(火1) 面談と報告の予定
現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1) の年内の授業は休講です。そのかわり、各自の期末レポートについての面談を個別におこないます。まだ面談日時を決めていない受講者は、田中まで連絡してください。
年明けの授業 (1/7, 14) で、レポートについての報告をおこないます。報告は2週にわけますが、資料は1/7授業時に全員もってきてください。また、それぞれの報告にコメンテーターをつけます。各自、自分のコメンテーターあてに、事前に資料を送っておいてください。
年明けの授業 (1/7, 14) で、レポートについての報告をおこないます。報告は2週にわけますが、資料は1/7授業時に全員もってきてください。また、それぞれの報告にコメンテーターをつけます。各自、自分のコメンテーターあてに、事前に資料を送っておいてください。
Related articles
- 「研究法入門」 (金2) 11/6 教室変更 (2015-11-06)
- 「研究法入門」(金2) 10/23 図書館実習 (2015-10-23)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) 2015年度後期 (2015-10-02)
- 「研究法入門」(金2) 予定変更 (2015-01-16)
- 「研究法入門」(金2) 11/28 図書館実習 (2014-11-28)
- 「研究法入門」(金2) 面談の予定 (2014-10-28)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) (2014-10-03)
- 「研究法入門」(火1) 面談と報告の予定 (2013-12-15)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2013-11-07)
- 本からキーワードを抜き出す (2013-10-29)
- メモ用に本の目次をコピーするときは (2013-10-23)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1) (2013-10-01)
- 「研究法入門」(火1) 12/11図書館実習 (2012-12-11)
- 「研究法入門」(火1) 11/20 の授業 (2012-11-21)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2012-11-06)
現代日本論概論 (金1) 12/13 授業は 9:10 開始
現代日本論概論「現代日本における職業」 (金1)
12/13 の授業は 9:10 開始 とします。
12/13 の授業は 9:10 開始 とします。
Related articles
- 現代日本論概論「現代日本における職業」(火2) 2017年度 後期 (2017-10-03)
- 現代日本論概論「現代日本における職業」(火2) 2016年度 後期 (2016-10-04)
- 現代日本論概論「現代日本における職業」(火3) 2015年度 後期 (2015-10-06)
- 10/14 の授業は予定通りです (2014-10-14)
- 現代日本論概論「現代日本における職業」(火2) (2014-10-07)
- 現代日本論概論 2013年度反省事項 (2014-01-29)
- 現代日本論概論 (金1) 課題返却 (2014-01-28)
- 現代日本論概論(金1) 期末試験 (1/17) (2014-01-17)
- 現代日本論概論 (金1) 12/13 授業は 9:10 開始 (2013-12-13)
- 現代日本論概論「現代日本における職業」(金1) (2013-10-04)
- 現代日本論概論 (金1) 課題返却 (2013-01-26)
- 現代日本論概論 (金1) 10/12課題 (2012-10-13)
- 現代日本論概論「現代日本における職業」(金1) (2012-10-05)
- 提出物返却:現代日本論概論(火1) (2012-01-27)
- 現代日本論概論「現代日本における職業」(火1)【教室変更】 (2011-10-04)
現代日本論講読 (火4) 講読予定文献
現代日本論講読/比較現代日本論講読I (火4) では、つぎの論文を読みます。各自でダウンロードして、読んでおいてください。12/10 授業時に担当を決めます。
1本目: 12/24, 1/7
Fernald, A. and Morikawa, H. (1993) “Common Themes and Cultural Variations in Japanese and American Mothers' Speech to Infants.” Child Development. 64(3), pp. 637-656. DOI:10.1111/j.1467-8624.1993.tb02933.x
※ 東北大学図書館の「電子ジャーナルリスト」 {http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/src/index.php/jnl.html} から、Child Development を探し、「EBSCOHost」のページへ飛んで、該当の論文 (1993年、Vol. 64, No. 3, p. 637) を選んでください (大学内からのみ)。
2本目: 1/14,21
Shimizu, H. and Green, K. E. (2002) “Japanese Language Educators' Strategies for and Attitudes toward Teaching Kanji.” Modern Language Journal. 86(2), 227-241. {DOI:10.1111/1540-4781.00146} ←大学内からであれば、そのままダウンロードできます。
1本目: 12/24, 1/7
Fernald, A. and Morikawa, H. (1993) “Common Themes and Cultural Variations in Japanese and American Mothers' Speech to Infants.” Child Development. 64(3), pp. 637-656. DOI:10.1111/j.1467-8624.1993.tb02933.x
※ 東北大学図書館の「電子ジャーナルリスト」 {http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/src/index.php/jnl.html} から、Child Development を探し、「EBSCOHost」のページへ飛んで、該当の論文 (1993年、Vol. 64, No. 3, p. 637) を選んでください (大学内からのみ)。
2本目: 1/14,21
Shimizu, H. and Green, K. E. (2002) “Japanese Language Educators' Strategies for and Attitudes toward Teaching Kanji.” Modern Language Journal. 86(2), 227-241. {DOI:10.1111/1540-4781.00146} ←大学内からであれば、そのままダウンロードできます。
Related articles
- 「現代日本論論文講読」(金4) 聴講者募集 (2015-05-29)
- 比較現代日本論講読I (金4) 論文講読の予定 (2015-05-15)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2015-04-10)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 3本目の講読対象候補 (2014-06-13)
- 「現代日本論論文講読」(金4) 候補論文 (2014-05-13)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(金4) (2014-04-11)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」2013年度反省事項 (2014-01-29)
- 4本目の論文講読の割り当て (2013-12-25)
- プレゼンテーション反省事項 (2013-12-21)
- 現代日本論講読 (火4) 講読予定文献 (2013-12-06)
- 現代日本論講読/比較現代日本論講読I「現代日本論論文講読」(火4) (2013-10-01)
- 現代日本論講読「現代日本論論文講読」(金2) (2012-10-05)
- 比較現代日本論講読I (火4) 今後の予定 (2011-12-20)
- 比較現代日本論講読I(火4) 予定と講読論文 (2011-12-01)
- 大学院「比較現代日本論講読I」(火4) (2011-10-04)