「研究法入門」(火1) 11/20 の授業
[http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/2012/study/s121120.html]
今週 (11/20) は、各自のレポートについてマインドマップを作成した。 欠席した人は、資料を取りにくること。
来週は、各自が完成させたマインドマップについて、ペアで意見交換をおこなう予定。 自分がレポートで取り上げる内容について、現段階でのマインドマップを完成させて、来週授業時に持ってくること。
Related articles
- 「研究法入門」(金2) 11/28 図書館実習 (2014-11-28)
- 「研究法入門」(金2) 面談の予定 (2014-10-28)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) (2014-10-03)
- 「研究法入門」(火1) 面談と報告の予定 (2013-12-15)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2013-11-07)
- 本からキーワードを抜き出す (2013-10-29)
- メモ用に本の目次をコピーするときは (2013-10-23)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1) (2013-10-01)
- 「研究法入門」(火1) 12/11図書館実習 (2012-12-11)
- 「研究法入門」(火1) 11/20 の授業 (2012-11-21)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2012-11-06)
- 「研究法入門」(火1) 10/30 の授業 (2012-10-30)
- 「研究法入門」(火1) 10/23 の予定 (2012-10-23)
- 「研究法入門」(火1) 10/9, 10/16 の授業 (2012-10-16)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1) (2012-10-02)
「研究法入門」(火1) 来週の予定
現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1)
11/13の授業はお休みです。そのかわり、11/12-16のあいだに個別面談をおこないます。
時間帯は
・11/12(月) 15:30-17:00
・11/13(火) 10:30-14:00
・11/14(水) 10:30-16:00
・11/15(木) 13:00-17:00
・11/16(金) 10:30-17:00
ひとりあたり30分の予定です。
まだ時間を決めていない人は、田中まで連絡してください。
面談の内容は、この授業の期末レポートについてです。レポートで何をとりあげたいか、考えておいてください。資料がなにかあれば、それも持ってくること。
11/13の授業はお休みです。そのかわり、11/12-16のあいだに個別面談をおこないます。
時間帯は
・11/12(月) 15:30-17:00
・11/13(火) 10:30-14:00
・11/14(水) 10:30-16:00
・11/15(木) 13:00-17:00
・11/16(金) 10:30-17:00
ひとりあたり30分の予定です。
まだ時間を決めていない人は、田中まで連絡してください。
面談の内容は、この授業の期末レポートについてです。レポートで何をとりあげたいか、考えておいてください。資料がなにかあれば、それも持ってくること。
Related articles
- 「研究法入門」(金2) 11/28 図書館実習 (2014-11-28)
- 「研究法入門」(金2) 面談の予定 (2014-10-28)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(金2) (2014-10-03)
- 「研究法入門」(火1) 面談と報告の予定 (2013-12-15)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2013-11-07)
- 本からキーワードを抜き出す (2013-10-29)
- メモ用に本の目次をコピーするときは (2013-10-23)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1) (2013-10-01)
- 「研究法入門」(火1) 12/11図書館実習 (2012-12-11)
- 「研究法入門」(火1) 11/20 の授業 (2012-11-21)
- 「研究法入門」(火1) 来週の予定 (2012-11-06)
- 「研究法入門」(火1) 10/30 の授業 (2012-10-30)
- 「研究法入門」(火1) 10/23 の予定 (2012-10-23)
- 「研究法入門」(火1) 10/9, 10/16 の授業 (2012-10-16)
- 現代日本論基礎講読「研究法入門」(火1) (2012-10-02)
紅葉の賀 (11/3 東北大学植物園ほか)
東北大学市民オープンキャンパス「紅葉の賀」
http://www.sal.tohoku.ac.jp/news/momizi12.html
平成24年11月3日(土曜・文化の日)
会場:
午前の部 東北大学植物園 (午前9時~) <http://www.biology.tohoku.ac.jp/garden/>
午後の部 文学部第一講義室 (午後1時30分~午後4時) <http://www.sal.tohoku.ac.jp/map.html>
対象: 市民・教職員・学生 参加自由、聴講・投句無料
主催: 東北大学大学院文学研究科・東北大学植物園
午前の部 (9:00~ 東北大学植物園)
9:00~13:00 俳句会
10:00~10:30 オープニング・セレモニー あいさつ ― 中静 透(東北大学植物園長)、大渕憲一(文学研究科長)
10:00~13:00 野点 ― 茶道裏千家教授 小野宗智 (杜の都伝統文化活性化実行委員会代表)
10:20~10:50 尺八演奏 ― 泉武夫 (尺八琴古流師範・文学研究科教授)
11:10~12:30 植物園内ガイド付き散策 (11:00植物園前集合) ― 柳原敏昭(文学研究科教授)、米倉浩司(東北大学植物園助教)
午後の部 (13:30~16:00 文学部第一講義室)
13:30~14:50 公開講演会 (無料)
モミジの生物学―カエデ属における多様性の実態と起源― 牧 雅之 (東北大学植物園教授)
狂歌でたどる「伊達」な風物―『奥州仙台名所尽集』と『狂歌扶桑名所名物集』― 高橋 章則 (文学研究科准教授)
15:00~15:30 青春のエッセー 阿部次郎記念賞 選考結果報告 (全国の高校生によるエッセーコンテスト)
― 審査員:野家啓一・高橋克彦・西川善久・大渕憲一・長谷川公一・岩田美喜・山田仁史
→ 阿部次郎記念賞 <http://www.sal.tohoku.ac.jp/abe/>
15:30~16:00 俳句会 授賞式 ― 選・選評 柏原 眠雨 (俳人協会宮城県支部長・東北大学名誉教授)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/news/momizi12.html
平成24年11月3日(土曜・文化の日)
会場:
午前の部 東北大学植物園 (午前9時~) <http://www.biology.tohoku.ac.jp/garden/>
午後の部 文学部第一講義室 (午後1時30分~午後4時) <http://www.sal.tohoku.ac.jp/map.html>
対象: 市民・教職員・学生 参加自由、聴講・投句無料
主催: 東北大学大学院文学研究科・東北大学植物園
午前の部 (9:00~ 東北大学植物園)
9:00~13:00 俳句会
10:00~10:30 オープニング・セレモニー あいさつ ― 中静 透(東北大学植物園長)、大渕憲一(文学研究科長)
10:00~13:00 野点 ― 茶道裏千家教授 小野宗智 (杜の都伝統文化活性化実行委員会代表)
10:20~10:50 尺八演奏 ― 泉武夫 (尺八琴古流師範・文学研究科教授)
11:10~12:30 植物園内ガイド付き散策 (11:00植物園前集合) ― 柳原敏昭(文学研究科教授)、米倉浩司(東北大学植物園助教)
午後の部 (13:30~16:00 文学部第一講義室)
13:30~14:50 公開講演会 (無料)
モミジの生物学―カエデ属における多様性の実態と起源― 牧 雅之 (東北大学植物園教授)
狂歌でたどる「伊達」な風物―『奥州仙台名所尽集』と『狂歌扶桑名所名物集』― 高橋 章則 (文学研究科准教授)
15:00~15:30 青春のエッセー 阿部次郎記念賞 選考結果報告 (全国の高校生によるエッセーコンテスト)
― 審査員:野家啓一・高橋克彦・西川善久・大渕憲一・長谷川公一・岩田美喜・山田仁史
→ 阿部次郎記念賞 <http://www.sal.tohoku.ac.jp/abe/>
15:30~16:00 俳句会 授賞式 ― 選・選評 柏原 眠雨 (俳人協会宮城県支部長・東北大学名誉教授)
Related articles
- 東北大学キャンパスバス植物園前時刻表 (2013-08-05まで) (2013-05-30)
- 【休講】5月8日(水) 2限 (3年生健康診断のため) (2013-05-08)
- 日本語教育学研究室茶話会 (4/10) (2013-04-10)
- 2013 syllabus online (2013-04-09)
- 東北大学文学部の新年度行事 (2013年4月) (2013-04-03)
- 東北大学卒業式 (3/27) (2013-03-27)
- 2013年度授業予定 (2013-03-11)
- 紅葉の賀 (11/3 東北大学植物園ほか) (2012-11-03)
- 学士編入学試験 (願書受付10/29~11/2) (2012-10-29)
- 授業料納入期限 (10/25) (2012-10-25)
- 芋煮会 (10/8) (2012-10-08)
- 研究生 (2013秋入学) の募集 (2月末〆) (2012-10-07)
- Tohoku University Home Coming Day (10/6) (2012-10-06)
- 東北大学生協文系書籍店 教科書販売期間 (2012-10-01)
- 基礎ゼミ発表会(9/28) (2012-09-28)