Derivazioni: Space for communication by TANAKA Sigeto
[About] [Author] [Archive] [Mobile] [RSS]

 | | 

論文作成の基礎(火1) 中間レポート草稿(5/29)

5/29の現代日本論基礎講読「論文作成の基礎」では、 中間レポート草稿の相互批評 をおこないました

・欠席の人は、草稿を提出すること(メール または ISTU で)
・相互批評については、各自で批評してくれる人を探してください
・6/4 までの課題があるので注意(http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/writing/ の授業資料をダウンロードするか、ISTUのレポート課題参照)


More »


Related articles


基礎ゼミ (月3-5) 面談日程

5/28 は休講。そのかわり、レポートに向けての課題設定のための面談を、その週の後半におこないます。面談場所は、田中の研究室 です。

More »


Related articles


教室変更: 5/22 (火4) 現代日本論演習

5/22(火4) 現代日本論演習「統計分析の基礎」は授業観察室(文法合同棟 2F)で行います。

Related articles


Symposium on Inequality (10/27-28 Sendai): deadline 5/20


http://www.sal.tohoku.ac.jp/gcoewiki/jp/wiki.cgi?page=%CF%C0%CA%B8%CA%E7%BD%B8

Call for Papers: Symposium on Asian Perspectives on Social Stratification and Inequality, October 27-28, 2012, at Tohoku University, Sendai.
Deadline is 2012-05-20.

Decument (English PDF): http://www.sal.tohoku.ac.jp/gcoewiki/jp/wiki.cgi?page=%CF%C0%CA%B8%CA%E7%BD%B8&file=call+for+papers+Oct%2E+2012%2Epdf&action=ATTACH

More »


Related articles


基礎ゼミ (月3-5) 5/14 授業

「基礎ゼミ」5/14 (3-4限) は図書館の使い方(本館書庫、経済統計コーナー、2号館雑誌の閲覧)について実習をおこないます。
13:00 に本館ゲート前に集合。入館に必要なので、学生証を携行すること。

図書館職員による説明のあと、各自の興味にしたがって本を探し、持ち寄って情報交換します (後半は図書館の会議室を使用)。

前もって、『「レポート力」アップのための情報探索入門』を読んでおくこと。 →
http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/supp/?cat_id=3

Related articles


現代日本論概論 (金1) 5/11 の予定

現代日本論概論5/11の授業は、「夫婦」「親子」「離婚」「相続」の4つのテーマについて、自分とはちがうテーマの人とグループになって、お互いに説明します。

・資料 (A4用紙1ページ) を作成してくること。コピー7部。
・説明の持ち時間はひとり5分程度。

4/27の授業を欠席した人は、資料をわたす必要がありますので、田中まで連絡をとってください

Related articles


定期健康診断 (5/9-22)

東北大学学生の定期健康診断期間は 5月9~22日 です。
文学部/文学研究科の授業は、つぎの予定で休講になります。
5月9日 (水) 1-2限: 3年次とM2の授業が休講
5月21日(月) 1-2限: 2年次の授業が休講

Related articles


基礎ゼミ (月3-5) 5/7 授業場所

5月7日の基礎ゼミは、書店で本を探す実習をおこないます。
大学生協 (川内南キャンパス) の文系書籍店前に13:00集合。

当日の流れは:

[3時間目] 店舖前で集合 → 好きな本を各自探す → 書誌情報をひかえて田中に報告 → できれば現物入手(買うか図書館で借りる)

[4時間目] 教室(川内北A101)に戻って、各自が選んだ本について講評

どんな本を読みたいか、考えておくこと。

東北大学附属図書館の所蔵は、つぎのURLで検索できる。

[フルブラウザ用] http://www.library.tohoku.ac.jp/opac/
[モバイル機器用] http://www.library.tohoku.ac.jp/iecats/

所蔵場所の読みとりかたは複雑である。なれておくこと。

More »


Related articles




Recent

Articles

Comments

Trackbacks


Archive

Monthly

Categories [Explanation]

| News:0 || Research:77 || Education:4 || School:278 || School/readu:3 || School/writing:17 || School/family:18 || School/occ:16 || School/quesu:6 || School/statu:4 || School/readg:18 || School/quesg:13 || School/statg:25 || School/kiso:5 || School/study:24 || School/intv:12 || School/book:0 || Profile:2 || WWW:7 || WWW/this:4 |