Derivazioni: Space for communication by TANAKA Sigeto
[About] [Author] [Archive] [Mobile] [RSS]

 | | 

基礎ゼミ発表会(9/30)

東北大学 全学教育科目「基礎ゼミ」成果発表会

《口頭発表》
会場:東北大学 川内北キャンパス講義棟B棟2階 B200教室
日時:2011年9月30日(金)13時30分〜15時45分

《ポスター発表》
会場:東北大学 川内北キャンパス講義棟B棟廊下1,2階 展示スペース
掲示期間:2011年9月30日(金)13時30分〜10月7日(金)12時
説明期間:2011年9月30日(金)15時50分〜16時30分(上記《口頭発表》終了後)

東北大学ニュース:http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2011/09/event20110920-02.html
ポスター:http://www2.he.tohoku.ac.jp/center/kisosemi/kisosemi20110930.pdf

Related articles


集中講義「多文化社会と日本語教育」(松岡洋子先生) 9/25-28

松岡洋子先生 (岩手大学) の集中講義「多文化社会と日本語教育」は、9月25日()~28日(水) 開講。履修登録期限は 9月16日(金) です。

→ 日本語教育学各論「多文化社会と日本語教育」(松岡洋子) 授業内容 (予定): http://www.sal.tohoku.ac.jp/nik/syllabus/2011u.html#10

More »


Related articles


【東北大学文学部】ハラスメント防止講習会 (9/21)

下記の日程でハラスメント防止の講習会 (Faculty Development: FD) が開催されます。
「今回は学生のみなさんにも参加してほしいと考えています。」とのことです。

日時:9月21日 (水)午後2時~午後3時30分
場所:東北大学 川内南キャンパス 文1大講義室
講師:池田忠義 先生(東北大学学生相談所)
対象:東北大学文学部の構成員全員 (学生も含む) 


Related articles


Services will stop because of power outage - Tohoku University, Aobayama and Kawauti

All network services within sal.tohoku.ac.jp will stop in 2011-08-28 (Sun.) and 2011-09-19 (Mon.), because of power outage.

8/28 および 9/19 東北大学川内・青葉山キャンパスで停電。外部向けのネットワーク・サービスも使えなくなります。


Related articles


社会学文献調査2010〆切延長

日本社会学会会員・日本家族社会学会会員・日本教育社会学会会員の2010年までの刊行文献についての「社会学文献調査」
9/15まで〆切を延長して受付中。
http://sociodb.jp/regist/


Survey of Japanese Sociological Works 2010: deadline extended

Japan Sociological Society is conducting the annual survey of sociological works by the members of JSS and associated societies (Japan Society of Family Sociology / Japan Society of Educational Sociology) published by 2010-12-31. Visit http://sociodb.jp/regist/ for registration of your works (Extended deadline: 2011-09-15).


Related articles


ISA/RC06(CFR) Kyoto Seminar presentation

Slides I used in my presentation "A Quantitative Analysis of the Economic Situation of Those Who Have Undergone Divorce: the gender gap in equivalent household income, 1998-2008, in Japan" at ISA/RC06(CFR) Kyoto Seminar, 2011-09-12 Kyoto University:

http://researchmap.jp/mui476iwl-58901/

Full paper is on my website: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/11x.html
I will also upload the slide file on my website, after I return to Tohoku University.

Related articles


JSFS報告要旨集online

第21回日本家族社会学会大会 (9/10-11 甲南大学) の要旨集 PDF版:
http://www.wdc-jp.biz/jsfs/conf2011/contents/youshi.html

Related articles


NFRJ08 Second Report

The second report of NFRJ08 (National Family Research of Japan, 2008) was published. It consists of four volumes:

1. 家族と仕事 = Family and Work
2. 世代間関係の動態 = Dynamics of Intergenerational Relationships
3. 家族形成と育児 = Family Formation and Child Care
4. 階層・ネットワーク = Social Stratification / Social Networks

Each volume contains articles by the members of the project based on results from analyses of NFRJ08 data, plus documents and materials about the NFRJ08 project.

Full-text files will be available from
http://www.wdc-jp.com/jsfs/committee/contents/NFRJ08_publishing-e.htm
in few weeks.
If you want to get a book-form copy, contact me or the NFRJ Office.

Related articles


JSS summarizing sociologists' activities on 3.11 Earthquake

Japan Sociological Society is making an effort to summarize sociologists' activities related to the 3.11 East-Japan Earthquake. Follow hyperlinks from http://tsigeto.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

Related articles


JSS震災関連情報

日本社会学会サイトにあがっている震災関連情報連絡会およびメーリングリストについての情報。研究活動委員会の管轄らしい。

http://www.gakkai.ne.jp/jss/2011/09/01202102.php
震災関連情報の提供のお願い(第2次 9月18日 第2回震災問題情報連絡会用)
2011年09月01日 研究活動委員会
--------

会員間で情報共有・情報交換すべき項目

  1. 東日本大震災関連の社会学調査研究の活動情報 いつ、どこで、だれが、どんな研究をしているのか。社会学者の間で共有し、無用なバッティングを避けるとともに、お互いの連携を図っていきます。
  2. 震災関連の社会学シンポジウム、研究会、学会の大会企画など、催し情報 開催の告知や参加募集、また開催後の記録作成など
  3. 震災関連のアウトプット情報 会員による記事や論述、報告書や論文、著書。研究アウトプットの提供、あるいはその内容紹介など。誰が、何を考え、どんな情報を発信しているのか。
  4. その他 他学会などとの関係で必要な情報など、その他、震災問題に取り組む社会学者にとって有意義な情報。

--------

http://www.gakkai.ne.jp/jss/2011/09/01202742.php
2011年09月01日 研究活動委員会
第2回 日本社会学会「震災問題情報連絡会」の開催について
日時:2011年9月18日 17:00~19:00
場所:関西大学千里山キャンパス 第3学舎C505教室
http://www.gakkai.ne.jp/jss/sinsai20110803.pdf
「社会学者の震災取り組みとりまとめ」2011年8月3日標準版(PDF)
http://www.gakkai.ne.jp/jss/sinsai20110803_area.pdf
「社会学者の震災取り組みとりまとめ」2011年8月3日地域別・テーマ別版(PDF)

http://groups.google.com/group/jsssinsai
--------

日本社会学会会員による、東日本大震災・福島原子力発電所事故に関わる、調査・研究・活動情報を促進するためのメーリングリストです。本メーリングリストに流れた情報から、研究活動委員会が編集して、社会学者の情報集約・HP等での公開をはかります。情報は原則、公開されることをご了解の上、ご参加下さい。
--------

http://www.gakkai.ne.jp/jss/research/sinsai-ml.html
上記メーリングリスト参加についての説明。

More »


Related articles


EndNote 講習会 (星陵キャンパス 9/5)

文献管理ソフト EndNote の講習会、星陵キャンパスで。
たぶん、医学系の論文検索の話が中心?

http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=351
■ 日時: 2010年9月5日(月) 16時30分~18時00分(90分)
■ 場所: 星陵キャンパス 臨床講義棟2F 臨床中講堂
■ 定員: 60名(席に限りがありますのでお早めにお越しください)
※詳細: http://www.library.tohoku.ac.jp/med/EndNote20110905.pdf

Related articles


人文社会総論 (7/29) 「日本語教育学」授業資料とレポート講評

2011年度「人文社会総論」(東北大学文学部 Iセメスター) の7月29日「日本語教育学」について、授業資料とレポート講評を公開しました。

http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/1st/

なお、レポート返却については、http://tsigeto.blog.fc2.com/blog-entry-18.html 参照。

Related articles


Structure of this blog

[Categories]

Each article is a member of one of the following categories:
  • School: announcements on Tanaka's classes and university = 田中が関係している大学と授業に関する告知
    • School/**** : Subcategory for each class = 個々の授業に関する告知
  • Research: information on research = 研究関連情報
  • Education: information on education = 教育一般に関する情報
  • Profile: Tanaka's profile = 田中の職業的/属人的情報
  • WWW: information on the Internet (including this blog) = インターネット関連情報 (このブログに関する情報をふくむ)
  • News: miscellaneous information = その他のさまざまな情報

[To subscribe RSS feed]

This blog offers the service of RSS 1.0 feed.

Subscribe RSS feed for all articles

You can limit your RSS subscription to selected categories:


More »


Related articles


Starting my personal blog on FC2

After I checked a number of blog services, I choose FC2 Blog as the platform for my personal blog. The FC2 Blog service has three advantages relevant to my purpose:

  • Pretty authoring interface for mobile phones
  • Interface for readers allowing bilingual contexts
  • High degree of freedom to customize template HTML and style sheets

I use the template and style as simple and lite as possible, for stress-free browsing through narrow-band network or powerless devices. Contents are mixture of Japanese and English, with a template basically English for full browsers and basically Japanese for mobile phones. I usually write articles on mobile phones and post it via so-called "moblog" interface.

On the other hand, FC2 blog has some defects as a free service:

  • No technical support
  • Forced insertion of advertisements in articles

The last defect could be solved by making a claim to FC2 that this blog is on educational purpose, as FC2 provides. But I have not yet tried it.


More »


Related articles


Activities elsewhere

Tanaka Sigeto's status, publications, and activities are also reported on the following sites.

Home: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/welcome.html
Works: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/
Research Materials: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/remcat/
Classes: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/c.html
Department: http://www.sal.tohoku.ac.jp/nik/

Current projects are as follows.

Gender: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/gelapoc/
NFRJ: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/nfr/
SSM: http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/ssm/
Sociodb: http://www.sociodb.sal.tohoku.ac.jp/

The following sites offer opportunities for online networking.

SocialScienceSpace: http://www.socialsciencespace.com/members/tsigeto/
Researchmap.jp: http://researchmap.jp/tsigeto/
FaceBook: http://www.facebook.com

(2011-09-02 released.)

Related articles


QAD

(Private use. Do not put comments on this article.)

Related articles


Memopad


More »


Related articles




Recent

Articles

Comments

Trackbacks


Archive

Monthly

Categories [Explanation]

| News:0 || Research:77 || Education:4 || School:278 || School/readu:3 || School/writing:17 || School/family:18 || School/occ:16 || School/quesu:6 || School/statu:4 || School/readg:18 || School/quesg:13 || School/statg:25 || School/kiso:5 || School/study:24 || School/intv:12 || School/book:0 || Profile:2 || WWW:7 || WWW/this:4 |